NHKラジオ英語番組『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』
2025年9月1日(月)放送分
発見!世界のお祭り
『The Mid-Autumn Festival』
シンガポール – 中秋節
全文和訳してみました。
英語学習の参考にしてくださっている方もおられますので、直訳寄りにしております。
- 巻末のword listの訳を使用しています
- 英語の語順になるべく沿わせています
- 意訳は私なりの解釈です
- 極端に意訳した部分は直訳文も記載しました
森崎ウィンさんのオープニングとエンディングトークも、書き起こししています。
お役に立てれば幸いです。
テキストには英文スクリプトのみ掲載されています。
オープニング 森崎ウィンさんのトーク
Enjoy Simple English.
森崎ウィンです。
毎週月曜日は「世界のお祭り」です。
今回、宇宙人のバチカが訪れたのは、シンガポールで行われる「The Mid-Autumn Festival」
満月の夜、家族や友人とムーンケーキを味わいながら、月を鑑賞します。
このお祭りには、ある伝説が関係しているそうですよ。
ストーリーに出てくる、
“harvest” は「収穫」という意味です。
早速、聞いてみましょう!
シンガポール The Mid-Autumn Festival「中秋節」
月曜と火曜は、直訳と意訳の間ぐらいの和訳1パターンです。
Ichika:
バチカ、そこにいる?
バチカ!
Bachika:
おっと、ごめん、月を見てた。
今夜は本当にただただ美しい!
ところで、僕はどこにいるの?
Ichika:
シンガポールという国にいる。
赤道のちょうど北に位置する小さな国よ。
Bachika:
了解!
*****
Bachika:
夜だけど、通りにとてもたくさんの人がいるな。
みんなも月を見ているのかな。
Man:
こんばんは。観光客さんだね。
今日は中秋節なんだ。
満月が最も明るいときに、お祝いするんだよ。
Bachika:
あー、そうなんですね。
それで、このお祭りは何についてのお祭りですか?
Man:
もともとは、豊作を月の神々に感謝するお祭りだった。
今では、家族や友人と集まって月餅を食べて、お祝いするんだ。
さあ、ひとつどうぞ。
Bachika:
ああ、丸いですね、まるで月みたいです!
Man:
そうだよ。
この丸は「完全であること」を表しているんだ、家族全員が一緒にいるみたいな。
Bachika:
納得です!
この月餅を食べてもいいですか?
Man:
もちろんだよ!どうぞ。
Bachika:
うーん。甘い。大好きです!
Man:
伝統的な月餅は、たいてい甘いあんこが入れられてるんだが、最近は、チョコレートやバニラとか、マンゴーといったフルーツで作られたのも見かけるよ。
Bachika:
おいしそうです!
Man:
もっとお祭りを楽しみたいなら、湾の近くの公園に行くといいよ。
そこで美しいランタンの装飾が見られるから。
Bachika:
見てみます!
*****
Bachika:
わあ!これがランタンだって信じられないな!
おとぎ話の本から出てきたシーンみたいだ。
あれ?お城が見える気が。
あれもランタンからできてるのか?
Woman:
ええ、そうよ!すごいでしょ?
毎年、違うテーマがあるの。
ランタンは、そのテーマに合うように作られるのよ。
Bachika:
すごい!
それで、どうして人々は、月をお祝いするんですか?
Woman:
えっと、有名な伝説があるの。
昔、空には10個の太陽があって、だからいつも、とても暑かった。
Bachika:
太陽が10個?!えー!
Woman:
そこで、ホウ・イーという名の男が、弓矢で9個の太陽を射落とした。
彼は英雄になり、永遠に生きられる魔法の飲み物を与えられた。
Bachika:
はい。
Woman:
ある日、悪い男がその飲み物を盗もうとした、だから、ホウ・イーの妻が自分で飲んだ、そして月へと昇っていった。ホウ・イーは悲しみに暮れた。それから毎年、月が最も明るいときに、彼は妻のために食べ物を出して、月を見上げた。
Bachika:
わあ。なんて美しい話なんだ。
Woman:
だから、中秋節の間、人々は月を見上げ、愛する人たちのことを思う。
*****
Ichika:
バチカ?
報告する準備はできた?
Bachika:
うん。
月は、空にただあるんじゃない。
月は、愛する人たちとのつながりを、人々が感じるのに役立ってるんだ。
Ichika:
へー。それは知らなかった!
本当に素敵だね!
エンディング 森崎ウィンさんのトーク
なるほど。
ムーンケーキは、月餅のことで、月に見立てているから丸いんですね。
See you tomorrow!
参考リンク
「The Mid-Autumn Festival」の動画です。
2分辺りからランタン、5分40秒頃に月餅、が出てきます。
スイスの旅系YouTuberです。世界のお祭りを紹介するシリーズだそうです。
(彼が、OSAKAのTシャツを着てたので、今回はこの動画に決めました笑)
おそらく彼はノンネイティブだと思います。聞きやすい英語なので、ヨーロッパの方の英語スピーキングを聞く練習にも良いかと。