REMS 実際にかかった料金まとめ【QQEnglish】

QQEnglish
記事内に広告リンクが含まれています。

REMSはスピーキング力アップに効果が高いメソッドですが、検討する時には、やっぱり費用は気になりますよね。

ということで今回は、私がREMSを受講して実際にかかった費用をまとめました。

藤子
藤子

私は、QQEnglishでREMS Lesson E~Tの16ステージを受講しました。

他にも、
・REMSを続けるといつ効果が感じられるのか
・どこまでやればいいのか
・最後までやるべきなのか
なども費用に関係してくるため、気にかかると思いますので、まとめていきます。

この記事で分かること
  • 実際にかかった費用(月単位)
  • 実際にかかった費用(ステージ単位)
  • QQEnglishでREMSを受ける際の料金システム
  • REMSの費用を節約する方法
  • REMSはどのステージまで受けるべき?

これからREMSを受講する方の参考になれば幸いです。

QQEnglishの特徴
・講師数1,800名以上
 全員正社員
 全員TESOL取得(国際資格)
 デビューまで数ヶ月の研修
・カランメソッド正式認定校
・独自メソッドREMSも人気
・自動録画
・教材はセブ島留学と同じ内容

QQEnglish R.E.M.S.とは

REMS(レムス)は、QQEnglishのオリジナルメソッドで、英作文力の瞬発力を鍛える反復トレーニングです。スピーキング力の上達が特に期待できます

QQEnglishはカランメソッド正式認定校で、カラン希望者にも人気ですが、そんなQQEnglishが、カランメソッドからヒントを得て、独自に開発したメソッドが「R.E.M.S.」です。

QQEnglishでも人気教材の第3位となっていて、受講者が増加中です。

レベルは全部で20段階

REMSは、初級のLesson Aから、上級のLesson Tまで全部で20ステージあります。

Section1
(私はskip)
Lesson
A
Lesson
B
Lesson
C
Lesson
D
Section2Lesson
E
Lesson
F
Lesson
G
Lesson
H
Section3Lesson
I
Lesson
J
Lesson
K
Lesson
L
Section4Lesson
M
Lesson
N
Lesson
O
Lesson
P
Section5Lesson
Q
Lesson
R
Lesson
S
Lesson
T
各アルファベットをタップするとレビュー記事に飛びます

初回にレベルチェックがあり、どのステージからスタートするか決まります。

藤子
藤子

私はSection2判定で、Lesson Eからスタートしました。

私が受けたREMSレベルチェックの内容を、以下の記事でご紹介しています。

では早速、REMSにかかった費用を見ていきましょう。

REMS修了までに実際にかかった費用

私が、REMSに使った費用を「月ごと」と「ステージごと」で集計しました。

ちなみに、私の月会費と追加ポイント購入費は旧料金(2022年9月までの料金)です。

QQEnglishは定期的に価格改定があり、価格改定前に入会すれば料金据え置きで続けられます。

QQEnglishの料金体系やREMSに必要な費用は、後ほど詳しく解説しています。

月ごとの費用

まずは、毎月の費用をまとめました。

総合計:113,352円(2023年11月時点)

契約プラン:月16回 7,348円(旧料金)
追加ポイント:1,100pt 10,480円(旧料金)

年月月会費追加ポイント回数
2022年1月初月0円
(キャンペーン)
11回
2022年2月初月0円
(キャンペーン)
5回
2022年10月7,348円16回
2022年11月7,348円17回
2022年12月7,348円15回
2023年1月7,348円16回
2023年2月7,348円12回
2023年3月7,348円16回
2023年4月7,348円10,480円
(1,100pt)
14回
2023年5月7,348円17回
2023年6月7,348円16回
2023年7月7,348円13回
2023年8月7,348円14回
2023年9月7,348円15回
2023年10月7,348円20回
2023年11月7,348円14回
2023年12月受講中
102,872円10,480円182回
REMSに使った費用(月ごと) 2023年11月現在

契約日が月の途中なので、1日~末日でレッスン数を数えると16回になっていませんが、トータルで見ると月15~16回になっています。

ステージごとの費用

実際のステージごとの費用を実費計算で集計しました。
(QQEnglish規約に日割り計算はありません。あくまで参考値ということでご理解くださいませ。)

私はLesson Eからのスタートでしたので、A~Dは空欄です。
また、最初のLesson Eは初月無料キャンペーン中に受講したため、最初の15回は費用0円です。

①月会費
459円/1回
②追加ポイント
95円/10pt
合計額
(①+②)
合計
回数
40pt50pt60pt80pt100pt
レベル
チェック
0円
(無料体験)
0円1回
A
B
C
D
E0円
1,377円
0円
1,377円
15回
3回
3回
F5,508円5,508円12回12回
G8,262円8,262円18回18回
H10,557円10,557円23回23回
I11,016円11,016円24回24回
J9,639円190円
(95円x20pt)
9,829円21回19回2回
K14,229円2,755円
(95円x290pt)
16,984円31回2回29回
L16,065円2,185円
(95円x230pt)
18,25035回12回23回
M10,557円1,045円
(95円x110pt)
11,60223回1回10回12回
N10,098円665円
(95円x70pt)
10,76324回3回9回10回1回
(無料)
1回
(無料)
O受講中
P
Q
R
S
T
97,308円6,840円104,148
REMSに使った費用(ステージごと) 2023年11月現在

当然ですが、レッスン回数が多いステージで費用がかかっています。それにLesson J以降で60ポイント講師を受け始めているため、追加ポイント分の費用がプラスされています。

実費計算にあたって、単価は下記のように計算しました。

【月会費】
レッスン1回当たり459円
月16回プラン(旧料金) 7,348円÷16回

【追加購入ポイント】
10ポイント当たり95円
10,480円(1,100pt、旧料金)÷110

REMSの総学習時間が気になる方は、下記の記事をご覧ください。レッスン回数を時間集計しています。

そもそもQQEnglishの料金システムって?

ここまでで、QQEnglishをご存じない方は、「月会費はいくら?」「ポイントって何?」と思われたかと思いますので、料金システムについて詳しくご説明していきます。

まずは、QQEnglishでREMSを受けるために必要な最低限の費用を確認しておきましょう。

  • 月会費:2,980円~11,980円
  • テキスト代:無料

REMSは月会費のみで受講できます

他のテキストと受け方は変わらず、講師と教材を指定して予約するだけです。

QQEnglishの月会費

QQEnglishの料金プランは4種類から選べます。

1ヶ月ポイント数
月4回2,980円200pt
月8回4,980400pt
月16回7,980円800pt
月30回11,980円1500pt
2023年10月1日以降最新価格

プランのレッスン数は標準の50ポイント講師を選んだ場合の回数で、あくまで目安です。

実際はポイント消費型の料金システムなので、ここからポイント消費について説明します。

解説:ポイント消費について

月会費はポイント換算され、予約時にポイントを消費していきます。

ポイントは予約する講師ごとに異なります。

・40ポイント:新人or基準以下
・50ポイント:標準
・60ポイント以上:人気&ベテラン
・100ポイント以上:講師のトレーナー
当然ポイントが高いほど、教え方も授業態度も申し分ないです。低ければその逆です…

また、ポイントは次月に持ち越せないため、当月のポイントは次回更新日前日までに使い切らなければなりません

藤子
藤子

予定変更でキャンセルもしますが、戻ってきたポイントは次の予約に使い、とにかく当月分のポイントが余らないよう消費しています。

実際に予約する時のことをイメージしていただけるよう、ポイント消費の例をご紹介します。

ポイント使用例:50ポイント講師

例えば、月4回プラン(2,980円、200pt)で、50ポイント講師だけからレッスンを受けた場合、下記のようにポイントを消費していきます。

レッスン数消費残ポイント
0回目200pt
1回目-50pt150pt
2回目-50pt100pt
3回目-50pt50pt
4回目-50pt0pt

50ポイント講師だけを予約していると、プラン通りにポイントを使い切れます。

藤子
藤子

私も最初の半年間は50pt講師だけ受けていたため、月会費以外の出費はありませんでした。

続けていると、お気に入り講師がポイントアップしたり、高ポイント講師との差が気になり受けてみたくなります。

そこで、次は50ポイント講師以外を受けるとどうなるかを説明します。

ポイント使用例:60ポイント講師

例えば、月4回プラン(2,980円、200pt)60ポイント講師だけを受けたとすると、下記のようにポイントを消費していきます。

レッスン数消費残ポイント
0回目200pt
1回目-60pt140pt
2回目-60pt80pt
3回目-60pt20pt

3回目が終わった時点で残り20ポイントになり、4回目が予約できなくなります。

20ポイントは次月に持ち越せないので、選択肢は3つ。
①追加ポイントを購入する
②家族や友人にあげる(ポイントシェア機能)
③ポイントをあきらめる(捨てる)

これ以上レッスンを受けないと決めた場合は、②か③でポイントを手放すことになります。

ですが、残ったポイントを使って4回目のレッスンも受けたいなら「①追加ポイントを購入する」の一択です。

次で、追加ポイント購入について説明します。

QQEnglish 追加ポイント購入について

月会費のポイント数以上にレッスンを受講したい場合、追加でポイントを購入できます。

料金ポイント10ptに換算
2,680円200134円
6,680円600111円
11,480円1,100104円
46,980円5,60084円
2023年10月1日以降最新価格

多く購入するほど単価が下がります

藤子
藤子

私はREMSを始めて半年後に、完走までの消費数を考え1,100ポイント(当時10,480円)購入しました。

購入月は支払額が増えましたが、REMS終了まで買い足さなくても良いのでは、というか買い足さなくてもいいように計算しながら使っています。

追加ポイントは解約するまで有効なので、いつ使っても大丈夫です。
解約後は使えないので、入会している間に使い切りましょう。

追加ポイントは必要か?

50ポイント講師だけ受けていれば月会費だけでいいんですよね!?
追加ポイントは絶対に必要になりますか?

私もそう思ってました。

最初は50ポイント講師のみで受けていましたし、追加ポイント購入も全く考えていませんでした。
なのに、半年後に追加ポイントを購入しました。

なぜか?

それは、お気に入り講師たちが全員60ポイントへ昇格したからです。

多くの会員が以下のように感じる講師達は、社内査定によりポイントが定期的に上がっていきます
・聞き取りやすい
・上手、やりやすい
・親切、丁寧
・予約いっぱい

お気に入り講師がポイントアップした時、
・ポイント購入して受け続けるか
・新しい50ポイント講師を探すか
を決めなくてはなりません。

結果、私はお気に入り講師から受けたかったので、追加ポイントを購入しました。

藤子
藤子

節約もしたかったし、良いレッスンも受けたいしでポイント購入は迷いました。
その時の葛藤した気持ちは以下の記事に書いています。

ポイントを買うか買わないかの時は迷いましたが、購入した後は、レッスンの質を落としたくない気持ちが勝つようになり、有効にポイントを消費しようと考えが変わりました。

迷うのは、最初にお気に入り講師がポイントアップした時だと思います。でもそれは数ヶ月先のはず。

藤子
藤子

まずは月会費だけで続けてみて、講師やREMSが気に入れば、課金するかどうか決めればよいと思います。

1ヶ月分キャッシュバック中

REMSのテキストは無料

REMSのテキストは無料です。PDF形式です。

QQEnglish会員であれば、誰でも閲覧・PDFダウンロードができます。

教材一覧のページからテキストを開くことができます。

PDFが開きますので、右上のボタンからダウンロードしたり印刷したりできます。

REMSは文字を見ずに耳だけで聞いて受けるレッスンのため、授業中にテキストは必要ありません。テキストを使うのは授業外の自習のときだけ。

テキストは、各ステージ250ページ以上あります。

自宅にプリンターがなくコンビニなどで印刷するしかない場合はかなりコストがかかりますので、印刷しないでPDFダウンロードだけで良いかもしれません。

デジタル派の方は、iPadやタブレットのノートアプリに取り込めば書き込みができますね。

藤子
藤子

ちなみに私は、アナログな紙派なので、自宅のプリンタで印刷して復習に使っています。2in1設定の両面印刷にして紙とインクの節約はしました。

REMSの費用を節約する方法

できるだけ節約してREMSを受ける方法はありますか?

残念ながら、裏技はないのですが、考えられる節約方法を上げてみます。

REMSの費用を節約する方法
  • 初月割引キャンペーンを利用する
  • 月30回プランにする
  • チケットプレゼントを利用する
  • 復習をしっかりして回数を減らす
  • 追加ポイントは購入しない

節約その①初月割引キャンペーンを利用する

QQEnglishは定期的に初月割引キャンペーンがあります。

過去のキャンペーンでは下記の初月割引がありました。

  • 初月0円
  • 初月1円
  • 初月99円
  • 初月999円
  • 初月半額

どのプランでも割引は同じなので、初月は月30回プランに入会するのが一番お得。REMSが30回無料で受けられます。

藤子
藤子

私も初月無料を使って月30回プランに入会しました。
15回はREMS、残り15回は他教材を試しました。

2ヶ月目以降は好きなプランに変更してOKです。

藤子
藤子

2ヶ月目から月16回プランに変更しました。

キャンペーン月に入会すれば1ヶ月分の月会費が浮くので、タイミングを狙って入会しましょう。
最新のキャンペーン情報は以下のページで随時更新しています。
最新情報 オンライン英会話キャンペーン情報

節約その②月30回コースにする

4つのプランの中で一番お得なのは月30回プランです。

月30回プランはレッスン単価が一番安いですし、追加ポイント購入に比べて10ポイント換算額も低いです。

1ヶ月ポイント1回あたり10ptあたり
月4回2,980円200pt745円149円
月8回4,980400pt623円125円
月16回7,980円800pt499円100円
月30回11,980円1500pt399円 80円
2023年10月1日以降最新価格

1ヶ月に受ける回数が増える分、進みも早くなるので、短期間で終わりトータル費用もおさえられます

将来、お気に入り講師がポイントアップしたら、レッスン数を減らしポイント消費量を調整すれば、追加ポイントを購入しなくて済みます

もし、当月でポイントを消化できそうにない時は100ポイント以上の講師を予約する、といった贅沢もできます。

ということで、以下のような人は、月30回プランに入会するのが一番お得です。
・ほぼ毎日レッスンが受けられる
・レッスンは毎日でなくて良いが、高ポイント講師で受けたい

1ヶ月分キャッシュバック中

節約その③チケットプレゼントを利用する

QQEnglishでは、たまーーーに会員限定チケットプレゼントキャンペーンがあります。

  • アンケート回答
  • 口コミ投稿
  • 新人40ポイント講師応援企画

キャンペーンの条件を満たすと、無料レッスンチケットが数枚もらえます。

藤子
藤子

2023年11月にアンケート回答でチケット2枚もらえたので、80ptと100pt講師を無料で受けることができました。

キャンペーンの開催は予測不可能で、マイページに下記のような案内が、ある日突然表示され、ある日突然終了します。ある時はメールで届いたこともありました。

無料レッスンチケットが手に入るチャンスですので、もし案内を見つけたらクリックして自分に合うキャンペーンなのか内容だけでも確認するのがおすすめです。

節約その④復習をしっかりして回数を減らす

REMSは間違えると正解するまで次の文章に進むことができません。25分間にどれだけ進めるかは自分次第

レッスン以外の時間も復習をし、同じ間違いをしないよう準備してレッスンにのぞめば、サクサク進んで、各ステージの回数が減り、その結果、費用の節約にもつながります。

藤子
藤子

私もレッスン後はテキストで復習しています。

節約その⑤追加ポイントを購入しない

月会費だけは絶対に必要な費用なので、それ以外で費用を使わないようにすればトータル費用がおさえられます。それ以外の費用とはつまり、追加ポイントを購入しない

50ポイント講師のみ受けていれば、追加ポイントは必要ありません

お気に入り講師がポイントアップしたら、また新しい50ポイント講師を探すことになりますが、費用は節約できます。

私は最初の半年間に様々な講師を受け比べ、その結果、相性の良い講師とレッスンするとスラスラ言えて上達も早く感じることが分かりました。ですので、お気に入り講師がポイントアップした時に課金してでも受けることを選びました。

ですが、追加ポイントを消費しすぎないようにと、初めましての40ptや50ptの講師も受けて、お気に入り講師の新規開拓もしています。

オンライン英会話にどれだけの費用をかけるか、これに関しては、個々の英語レベル・目的・価値観・お財布事情によると思います。

ただひとこと言えるのは、

藤子
藤子

とにかく、受けて見ないことには自分の好みは明確にならないです。

最初は40~50ポイント講師だけで2,3ヶ月REMSをやってみる。そうすれば、毎レッスンごとにいろいろ感じる中から、この先どうしたいか自分の希望が形になると思います。

1ヶ月分キャッシュバック中

REMSはどこまで受ければ効果ある?

REMSはどこまで受けたら効果がでますか?
最後までやるべきですか?

REMSは全部で20ステージあります。QQEnglishの公式回答でも”1年半はかかる”とのことですし、最後までやろうと思って始めるのは気が重い方もいらっしゃるかもしれませんね。

なので、自分の目指すレベルで区切って、まずはそこを目指すのもアリかなと思います。

初級者はLesson Kまでがんばろう

あくまで私の主観ですが、内容的に、Lesson K(11ステージ目)までやれば、旅行や趣味などの会話では困らないと思います。

ただし、Lesson Kが終わった時点で、過去11ステージ分の英文が全てスラスラよどみなく言える状態にはなってないはず。なので、あくまで内容的な目途でLesson Kまでが一区切りかなと。

さらに上を目指すのであれば先のステージに進むもよし。前のステージに戻ってLesson Kまでがスラスラ言えるよう反復するのもアリだと思います。

藤子
藤子

まずは最初の目標としてLesson Kまで続けてみるのをオススメします。

Lesson L以降はビジネス英語も学習します

Lesson L以降は、ビジネス英語や中級以上の文法を学習します。今の英語レベルが初級の場合は、単語や文法でしんどくなるかもしれません。

藤子
藤子

仕事で英語が必要で、ビジネス英会話も学習したい方は、どんどん先に進むのをおすすめします。

各ステージの内容や感想などは別記事でまとめています。よければ合わせてご覧ください。

REMSの効果はあとから付いてくる

カランメソッドもそうですが、REMSも効果はあとから付いてきます

進行中のステージは難しく感じますが、1ヶ月前の録音を聞くと「何でこんなとこでつまづいてたん?」と思います。

QQEnglishには自動録画機能があります。過去30日分保存されているので、1ヶ月前のレッスンを見ることができます。

私は最初の15回でも効果を感じることができました。

割と定期的に自分の成長を感じる瞬間がありますので、ちょっと苦しい期間があっても信じて進めば大丈夫です。

藤子
藤子

ある時、スラスラ英語が出てくる瞬間があります。

例えるなら、コップに水が1滴ずつ溜まって、そのうち満タンになりブワっとあふれるイメージです。

そんな瞬間をブレイクスルーと呼びますが、「今来た!」と分かるので、うれしくて興奮してテンション上がります♪

その瞬間を楽しみにしながら続けてみてくださいね。

まとめ:REMS費用

QQEnglishのオリジナルメソッドREMSの総費用をまとめました。

最後のLesson Tまで完走しますので、随時更新していきます。

1ヶ月分キャッシュバック中
REMSが受けられるのはQQEnglishだけ

最後までお読みいただきありがとうございました。

QQEnglishの特徴
・講師数1,800名以上
 全員正社員
 全員TESOL取得(国際資格)
 デビューまで数ヶ月の研修
・カランメソッド正式認定校
・独自メソッドREMSも人気
・自動録画
・教材はセブ島留学と同じ内容

藤子

外大卒
オンライン英会話 4年目
TOEIC 830点

英語を使う仕事を経験してきましたが、英作文や英会話スキルがなく、英語コンプレックスがありました。
44歳で英会話だけに焦点を絞った学習法に見直し。
手探りながら自分なりに進めてきました。
発音スクール→ネイティブキャンプでカランメソッド→DMM英会話→QQEnglishでREMS(2023年受講中)
現在は、カタコト英語を卒業し、英会話中級レベルに。

当ブログでは、これから始める大人の初級者さん向けに、オンライン英会話のレッスン内容をご紹介しています。レッスンを受けた気になれるようなリアルなレポートを意識して書いています。あなたのお役に立ちますように☆

藤子をフォローする
QQEnglishREMS
大人のためのオンライン英会話レシピ
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました