
REMSを全部終えるのにどれぐらいかかりますか?
毎日1レッスン受講すると、1年半ほどで終了します。
引用元:QQEnglish よくある質問
QQEnglishの回答では、1ヶ月30レッスンで1年半(=18ヶ月)とのこと。
REMSは全部で20ステージあるので、1ステージ1ヶ月が目安ってことですね。
回数にすると、合計540回(30回×18ヶ月)で終える計算になります。
実際のところはどうなんでしょう?

私は、QQEnglishでREMS Lesson E~Tの16ステージを受講しました。
(Lesson A~Dはスキップ)
ということで今回は、REMS 16ステージ分の実際に受講したレッスン回数をまとめました。
これからREMSを受講する方の参考になれば幸いです。
QQEnglishとは
QQEnglishは、講師の質が高いことで人気のオンライン英会話スクールです。
- 講師が全員正社員
- 国際資格「TESOL」を全講師が取得
- 留学用の英会話スクールも運営
QQEnglishはカランメソッド正式認定校で、カラン受講者が多いことでも有名です。
そんなQQEnglishが、カランメソッドからヒントを得て、独自に開発したオリジナルメソッドが「R.E.M.S.」です。
R.E.M.S.とは
REMS(レムス)は、QQEnglishのオリジナルメソッドで、英作文力の瞬発力を鍛える反復トレーニングです。スピーキング力の上達が特に期待できます。
【はじめての方は下記の記事からご覧ください】
REMSとは、英文を耳だけで聞いて、暗記したり、単語を入れ換えたりを何度も繰り返すことで、英作文力=スピーキング力が身に付く学習法です。
REMSの特徴
REMSの特徴を簡単にまとめると以下の通りです。さらに詳しい内容は上記の記事をご確認ください。
- 授業中はテキストが見れない
- 英語で英語を学習する(ダイレクトメソッド)
⇒日本語訳しない - 英文を2回聞いて暗記し、完コピした英文を1人で言う
⇒オウム返し - 文章内の単語を入れ換えるなど、講師の指示通りに文章を変える
⇒自分で回答を考える - 1語でも間違えれば訂正され、完全に正解するまで次の文章に進めない
講師の言った通りに繰り返したり、指示通りに英作文したりをランダムに次々と進めていきます。テキストを見ることができないので、頭の中だけで記憶したり考えたりして脳をフル回転させることで、英語脳を鍛えていきます。

英単語を英語の語順に並べる正確性とスピードは確実に上がってる、とREMSの効果を確かに感じています。
レベルは全部で20段階
REMSは初級のLesson Aから、上級のLesson Tまで全部で20段階あります。
Section1 (私はskip) | Lesson A Ex.1-14 Rev.1-5 | Lesson B Ex.1-12 Rev.1-4 | Lesson C Ex.1-13 Rev.1-4 | Lesson D Ex.1-23 Rev.1-8 |
Section2 | Lesson E Ex.1-16 Rev.1-5 | Lesson F Ex.1-12 Rev.1-4 | Lesson G Ex.1-15 Rev.1-5 | Lesson H Ex.1-16 Rev.1-5 |
Section3 | Lesson I Ex.1-16 Rev.1-5 | Lesson J Ex.1-18 Rev.1-6 | Lesson K Ex.1-26 Rev.1-5 | Lesson L Ex.1-18 Rev.1-6 |
Section4 | Lesson M Ex.1-15 Rev.1-5 | Lesson N Ex.1-14 Rev.1-5 | Lesson O Ex.1-18 | Lesson P Ex.1-33 |
Section5 | Lesson Q Ex.1-15 | Lesson R Ex.1-15 | Lesson S Ex.1-14 | Lesson T Ex.1-15 |
1ステージの構成は、
・1エクササイズにつき7~10個のドリル
・3エクササイズに1回の総復習回(Revision Exercise)
・1ステージにつきエクササイズが16以上
エクササイズ3つ→総復習回→エクササイズ3つ→総復習回、と進んでいき、エクササイズを全部やり終えたら1ステージ終了です。これを図にしたのが↓です。
1 | 2 | 3 | Rev1 | 4 | 5 | 6 | Rev2 | 7 | … |
Ex | Ex | Ex | REV | Ex | Ex | Ex | REV | Ex | … |
レベルチェックで最初のステージを決める
全員がLesson Aからのスタートではなく、REMSの初回にレベルチェックを受け、最初のステージを決めてもらいます。

私はSection2判定で、Lesson Eからスタートしました。
以下の記事で、私が受けたREMSレベルチェックの内容をご紹介しています。
REMSの授業の流れ
REMSの毎回の授業の流れは同じです。
- 5分復習時間
前回レッスンからドリルを1~2個
- 20分新しいドリル
前回の続きから進めるだけ進む
とにかく25分間進められるだけドリルをこなして、キリのいいところで終了です。
間違いがなくやり直しが少なければどんどん進みますし、やり直しが多ければ進みが遅くなり、レッスン数が増えます。

つまり、REMSは進むスピードが人によって違うんです。
ここまでREMSの構成や進み方をご紹介しました。
これらを踏まえて、実際にREMSを受けた回数をご覧いただければと思います。
実際にかかったREMSのレッスン回数
実際の私のステージごとの受講数を表にしました。
参考までに、一番右の列は
・合計エクササイズ数
・QQEnglish回答の標準回数
(合計540回÷20ステージ)
を書いています。
私はLesson Eからのスタートでしたので、A~Dは空欄になっています。
回数 | 分数 | 時間 | エクササイズ数 標準回数 | |
---|---|---|---|---|
レベルチェック | 1回 | 25分 | 0.5時間 | - |
Lesson A | - | - | - | 19個/27回 |
Lesson B | - | - | - | 16個/27回 |
Lesson C | - | - | - | 17個/27回 |
Lesson D | - | - | - | 31個/27回 |
Lesson E | 18回 | 450分 | 7.5時間 | 21個/27回 |
Lesson F | 12回 | 300分 | 5.0時間 | 16個/27回 |
Lesson G | 18回 | 450分 | 7.5時間 | 20個/27回 |
Lesson H | 23回 | 575分 | 9.5時間 | 21個/27回 |
Lesson I | 24回 | 600分 | 10.0時間 | 21個/27回 |
Lesson J | 21回 | 525分 | 9.0時間 | 24個/27回 |
Lesson K | 31回 | 775分 | 13.0時間 | 35個/27回 |
Lesson L | 35回 | 875分 | 14.5時間 | 24個/27回 |
Lesson M | 23回 | 575分 | 9.6時間 | 20個/27回 |
Lesson N | 24回 | 600分 | 10時間 | 19個/27回 |
Lesson O | ||||
Lesson P | ||||
Lesson Q | ||||
Lesson R | ||||
Lesson S | ||||
Lesson T | ||||
計 | 230回 | 5,750分 | 95.8時間 | 540回 |
平均20回ペースで進んでいますが、
- Lesson Kは他に比べてボリュームが多く長かった
- Lesson Lはむずかしくて全然進まず苦労した

サクサク進めるステージもあれば、もだえ苦しむステージもあり、自分のレベルや内容によって波乱万丈です。
各ステージの内容や感想などは別記事でまとめています。
上の表のリンクから各ステージの記事に飛びますので、気になる方は読んでみてください。
REMSの学習期間
期間は、1ヶ月に何回受けるかで左右されます。
私は、現在Lesson Nを受講中で13ヶ月目です。
QQEnglishの「約1年半で終了」という回答より長くかかってますが、理由は月に16回受講しているためです。
残り7ステージに10ヶ月はかかると思うので、トータルだと2年間になるかなと予想しています。
反復トレーニングなので毎日受けるのがベストですが、今の生活リズムだと週3~4回がちょうどいいので、このペースをくずさず一定の間隔で続けていきたいと思います。
ちなみに、期間と費用の節約を考えるなら、月30回プランが一番お得です。
詳しくは別記事でまとめましたので、気になる方は下記の記事をご覧ください。
まとめ:REMS学習時間
QQEnglishのオリジナルメソッドREMSの総レッスン数と総学習時間をまとめました。
最後のLesson Tまで完走しますので、随時更新していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。