『カランメソッド ステージ1』のレッスンを再現します。
- カランメソッド ステージ1の内容
- カランメソッド ステージ1の効果
- ステージ1のレッスン数
- ステージ1にかかった費用
カランメソッド開始時はTOEIC 790点、仕事では英文メールも毎日書いていた私が、ズタボロに打ちのめされたカランメソッドのレベルチェックの様子はこちら。
レベルチェックをきっかけに「絶対英語ペラペラになってやる!」とやる気満々でスタートしたカランメソッド。最初のステージの模様をご覧ください。
カランメソッド ステージ1の内容
ステージ1は超初級。英語の基礎中の基礎で、私と同世代の昭和の義務教育なら中学1年生で学んだ内容です。
単語は中1レベルの基礎単語ばかり。
テキストの巻末に掲載されている単語リストをチラッと↓
ざっくり文法事項を並べると、
- be動詞
- 1人称/2人称/3人称( I, you, he, she)
- 代名詞(it, this)
- 所有格(my, your, his, her)
- 単数形/複数形
- 現在形/現在進行形
- 肯定文/否定文
- there is/are 構文
文章は、はじめは短くて3単語、テキストの終わりにつれ7単語ぐらいの長さになります。
また、ステージ1は、イラストを見たり、講師がジェスチャーしたり、机にある本やペンを使ったりで、見たものを見たまま表現する練習になっています。
文字で読むにはむずかしくないですし、意味も理解できる内容でした。
が!レッスン中はテキストが見れず、講師の声だけが頼りのカランレッスンは想像もできないほど刺激的でした。
ネイティブキャンプでカランメソッド ステージ1 受けてみた
どんなレッスンだったか、実際に私が受けたレッスンを再現していきますね。
私がカランメソッドを受けたのはネイティブキャンプです。
あいさつ&進捗確認

Hello! Can you see me? And hear me clearly?
見えてる?聞こえてる?

Yes.

My name’s L. I’m your English teacher today.
私が今日の先生 L。よろしく。
What’s your name?
お名前は?

Fujiko.

Nice to meet you, Fujiko.
How are you?
今日はどない?

I’m fine, thank you.
当時はあいさつもたどたどしかったです。

You chose “Callan Method” today. Is this correct?
今日のレッスンはカランメソッドですね?

Yes.

Before we start, if I’m not mistaken, you’ve finished stage1 paragraph 12, last head word “which”.
Am I correct?
始める前に、私が間違ってなければ、ステージ1 パラグラフ12 最後の単語は”which” まで終わってますね。
合ってますか?

Yes.
この進捗確認も大して聞き取れてなかったですし、正直意味が分かってなくて、とりあえずYesと答えてました。
- 新出単語
- テキストではグレーで囲まれている

Daily Revision (デイリーリビジョン)
カランメソッドは必ず「Daily Revision」と呼ばれる復習パートから始まります。
前回の終了時点からさかのぼって、おさらいします。
- テキストの左端に書いてある数字
- カランメソッドの進捗管理に使われる
- ステージ1~12まで通し番号になっている
- ステージ12の最後のパラグラフ番号は1200
- 講師のメモにはp.pと記される

ステージ1当時は「Daily Revisionとは?」が分かってなくて、「さかのぼったところからやり直すのが復習パートなんだな」ぐらいのふわっとした理解のままやってました。
どこから始まるのか分かってなかったので、ただ講師の後を必死についていくだけ。

OK. Let’s start from daily revision.
では、daily revisionから始めましょう
Are you ready?
準備はいいですか?

Yes.
質問が2回繰り返されます。

Is this Anna Brown?
Is this Anna Brown?
カランでおなじみBrown一家のイラストの1人を指さしながら質問します。


No

No, it isn’t Anna Brown. It’s Mr. Brown.
講師の声を聞きながら同時についていきます。シャドーイングですね。

it isn’t Anna Brown. It’s Mr. Brown.
前のレッスンでやった文章なので、前回より言える自分がうれしかったです。
ステージ1では5分ぐらいで復習パートが終わりました。
New Work
今日のメインのレッスンです。

OK. Let’s have a new work.
新しい単語の紹介

Repeat.
open

open

closed

closed
単語の意味の説明がはじまります。講師が自分の机にある本を開いたり閉じたりして、ジェスチャーとともに説明してくれます。

Listen.
The word “open” means …
The word “closed” means …
For example
This book’s open.
This book’s closed.
単語も簡単ですし、文法も難しくないのでチンプンカンプンということはなかったです。ただ、講師のスピードが早いので聞き漏らさないように必死。
For exampleの後に聞く文章が、今からシャドーイングする文章だと気づいたのは数回受けた後でした。
単語説明の終わりは合図がなく、急に質問文2回がはじまります。

Which book’s open?
Which book’s open?

This book’s open.
あわててシャドーイングしました。

This book’s open.
単語の確認→説明を聞く→シャドーイング、を残り5分になるまで繰り返します。
お座り!お手!と言われた犬のように、Repeat, Listenの指示になすがまま身をゆだねてあっという間に時間が来ました。
Reading

OK. Let’s have reading.

Please open your text book.
テキストを開いてください
Please read from Lesson1 paragraph 1 next head word “pen”.
Lesson1 パラグラフ1の”pen”から読んでください。

pen / pencil / book / a / what is / this / it is

What’s this? It’s a pen.
読むなら簡単な文章。だって中1ぐらいの内容ですから。
そんな簡単な文章でも、テキストなしのシャドーイングになると途端に難しくなるのが不思議だなとか思いながら読んでました。
リーディングでは、間違ったり発音が違ったりすると、講師が訂正してくれます。
スラスラ読めてしまうと講師は黙って聞いてるだけ。黙々と読んでいると、講師が本当に聞いているのかな?と心配になったりもしました。

OK. We don’t have enough time.
時間が来ましたね。
レッスン残り20秒ぐらいで講師が止めてくれます。

New work progress is Stage 1 paragraph 42, last head word is “tongue”, and your reading progress is Stage 1 paragraph 15, last head word is “we are not”.
今日のNew Workはステージ1パラグラフ42、最後の単語は”tongue”
リーディングはステージ1パラグラフ15、最後の単語は”we are not”
時間がないので講師がカランより早口(笑)最初の数ヶ月は聞き取れませんでした。

Thank you for taking my class! See you! Bye.

Thank you. Bye!
ネイティブキャンプでは、時間が来るとシステムが画面を自動切断します。最後の挨拶はByeが言いきれずにブチっと画面が閉じてしまうこともありました。
それぐらい、カランの文章だけ話して25分間を使いきるのがカランのレッスンです。
カランメソッド ステージ1何回で終わった?
ステージ1は合計10レッスンで終了しました。
New Work | 8回 | 200分 |
Full Stage Revision | 2回 | 50分 |
合計 | 10回 | 250分 (4時間10分) |
ステージ1のパラグラフ数は52あり、New Workは1レッスン当たり6~7パラグラフ進みました。
New Workが全て終わるとFull Stage Revisionという総復習回があります。
初めての経験に脳が興奮状態だったのか、レッスン終わるとすぐ次を予約したくなり、1日3~4レッスン一気に受けてましたね。

ステージ1の10レッスンは3日間で終わりました。
カランメソッド ステージ1にかかった費用
そしてなんと、ステージ1でかかった費用は0円。理由は無料体験中に終わったからです。
7日間の無料体験と新規入会時のプレゼントコインだけでステージ1を終えることができました。
2023年7月『カラン受け放題オプション』がリリースされました。
ちなみに、ステージ1はテキストなしで受講しました。(本記事掲載の写真は後日購入)
ネイティブキャンプなら自前のテキストがなくてもリーディングができます。アプリで受講すると、残り5分になるとリーディング用にテキストが自動で表示されるんです。なので、受講前から買っておかなくても大丈夫で、続ける決心がついてからテキストを購入してもOKです。
カランメソッド ステージ1の感想
25分間一切日本語が頭をよぎらず、講師の顔・イラスト・ジェスチャーをまばたき忘れるほどガン見して必死で聞いて話して、レッスン終わると頭真っ白で放心状態。これがすごく気持ち良かったです。
勉強というよりスポーツのような爽快感でした。もっとやりたい!と思ってすぐステージ2へ進みましたね。
レッスンの流れ、講師の指示、イラスト、ジェスチャーなど、初めて体験する/見ることばかりのステージ1でしたが、数回やると「カランメソッドのレッスンとはこういうもの」が理解できました。
あと、最初はシャドーイングがうまくできませんでした。講師の声と自分の声が同時に聞こえる状態に慣れず、講師が言い終わるのを待って自分が言うしかできないことも多々。(歌のハモリが上手くできないのに似てる)
数回のレッスンで、講師と同時に話すことにも慣れ、聞きながら話すこともできるようになりました。
簡単な文章ということもあり、ステージ1はカランの取扱説明書的な立ち位置のようにも思えました。
カランメソッド ステージ1で感じた効果
スタート時の私の英会話レベルといえば、「pen, pencil」と単語で答えられることはできても、「It’s a pen.」と文章がとっさに口から出てこない状態。
それが、ステージ1の最後はペンのイラストを見るだけで「It’s a pen.」と反射的に口から出るようになっていました。

無意識に英語が文章で口から出てきた感動は今でも忘れません。
まとめ
カランメソッド ステージ1の内容をご紹介しました。
- 英語の基礎の基礎
- イラストやジェスチャーで見たものを見たまま表現する
- カランレッスンの流れにも慣れることができる
- 無意識でも文章で英語が口から出る体験ができる
続ければ英語ペラペラになれるかも!とワクワクが止まらなかったステージ1。
英語を体にインストールする感覚が、何となくですが体感で分かった気がしました。
頭で考えて日本語で訳して理解する英語ではなく、英語だけで頭がいっぱいになる体験がとても新鮮で期待が膨らみました。
無料でカランメソッドを受ける方法
ネイティブキャンプでは、新規入会すると最初の7日間が無料です。
カランメソッドの初回は、どのステージから始めるかを決めるレベルチェックになっています。このレベルチェックも無料です。
レベルチェックでは最後に模擬レッスンの時間もありますので、カランの雰囲気を知ることもできます。
レベルチェック以降は、無料期間中でもカランだけ有料予約が必要ですが、今なら無料体験特典で500コイン(1,000円相当)もらえるので、続けて数回カランレッスンを受けることができます。
(2023年10月時点の情報、特典は予告なく終了・変更されます)
無料体験を利用して、カランメソッドと他の英語学習法との違いを知ることからはじめてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。